御朱印めぐりをしていたら”書き置きの御朱印”が500体(枚)を超えていた初心者の為の御朱印ガイド管理人です。
昨今、「書き置きの御朱印のみ」という寺社も急激に増えてきましたね。書き置き御朱印の保管法として一般的なのが、「御朱印帳に貼る」こと。ただ、そこで困ってしまうのが、書き置き御朱印のサイズが寺社によってバラバラということです。
・そもそも書き置き御朱印は、どれくらいのサイズなのか?
・どのサイズの御朱印帳があると切らずに貼れるのか?
これらを手元にある書き置きの御朱印を元に徹底調査してみました。
書き置きの御朱印の保管で悩む人、御朱印帳選びで悩む人は必見です。
目次
まず、御朱印帳のサイズ感を知る
一般的な御朱印帳サイズ | |
左)横11cm×縦16cm | 神社のオリジナル御朱印帳に多めなサイズ。気軽に持ち運ぶ際に便利。 |
中央)横12cm×縦18cm | 大判サイズと言われる。お寺のオリジナル御朱印帳に多めなサイズ。書き置き御朱印を貼るのに便利。 |
右)横13.5cm×縦18.3cm | 一般的なDVDケース |
御朱印帳のサイズは大まかに「一般的なサイズ(横11cm×縦16cm)」と、「大判サイズ(横12cm×縦18cm )」の2つに分けられます。
「書き置き御朱印」は、御朱印帳に貼ることを想定されているので、基本的には「一般サイズ」か「大判サイズ」にあわせた大きさで授与されています。
書き置き御朱印は「一般サイズと大判サイズ、どちらのサイズの方が多いのか?」を正確に把握するために、ファイルなどに保管していた書き置き御朱印を一旦全部取り出して、徹底調査。(大変でした・・涙)
- 1つの寺社で複数体の書き置き御朱印を頂いていても、「1枚」としてカウント(ダブリを除外)
- 1の条件に該当した合計305体(片面252、見開き53)で調査
ちなみに書き置き御朱印のサイズ感は、神社とお寺どちらを多く参拝するかでも変わってきそうです(管理人の場合は神社とお寺半々です)。あくまでも管理人の場合はこの比率だったという事実なので、参考程度にして頂ければ幸いです。
片面の書き置き御朱印のサイズは?
片面の書き置き御朱印で・・
・「一般的なサイズ(横11cm×縦16cm)」に収まる書き置き御朱印は、178体(片面全体の70.6%)
・一般的なサイズより大きく「大判サイズ(横12cm×縦18cm )」に収まる書き置き御朱印は、70体(片面全体の27.8%)。
・大判サイズ以上の書き置き御朱印は4枚(片面全体の1.6%)という結果でした。
書き置き御朱印(片面)のサイズ割合 | |
一般サイズの書き置き御朱印 | 178枚(70.6%) その内、A6(ポストカード)サイズに入る御朱印は84枚(47%) |
大判サイズの書き置き御朱印 | 70枚(27.8%) |
大判サイズより大きい御朱印 | 4枚(1.6%) |
大判サイズならほとんどの書き置き御朱印を貼れる!
そして、一般サイズの御朱印帳に書き置き御朱印を貼ろうとすると、約28%はハミ出してしまうので、カットする必要があります。
大判サイズの御朱印帳でさえはみ出す御朱印(1.6%)は、カットするか御朱印ホルダー・アルバムなどに保管するしかないですね。
見開きの書き置き御朱印のサイズは?
見開きの御朱印は、1寺社1体のルールで数えると53枚と案外少ない枚数だったので、参考になるかわかりませんが一応載せておきます。
・一般サイズの御朱印帳に収まる見開きの御朱印は45枚(約85%)。
・大判サイズの御朱印帳に収まる見開き御朱印は5枚(9.4%)
・大判からもはみ出る特大見開き御朱印は3枚(5.6%)でした。
書き置き御朱印(見開き)のサイズ割合 | |
一般サイズに収まる | 45体(84.91%) その内、A5ファイルにスッポリ入る御朱印は33枚(62%) |
大判サイズに収まる | 5枚(9.4%) |
大判サイズより大きい | 3枚(5.6%) |
見開き御朱印も大判サイズの御朱印帳があれば安心
まとめ
書き置きの御朱印を御朱印帳に貼るなら、大判サイズの御朱印帳があれば、ほぼ切らずに貼れるという結果でした。大判サイズは持ち歩きの際に少しかさばるのが難点ですが、一冊持っておくと重宝するのは間違いないですね。
管理人が直近に頂いた御朱印をInstagramで投稿しています。フォロープリーズ!