御朱印を人に頼むのはあり(代理・代行)?プレゼントはあり?

だいこくん
この御朱印カワイイなぁ。友達に頼んでもらってもらおう~。そういうのってあり??
うさぎ
うーん。御朱印は参拝した証明と考えると友達に頼んで頂いても、あまり意味がないものになっちゃうかな~。ちょっと解説するね
トップバナー

御朱印を人に頼んで(代理で)もらうのはあり?

saimyouji-gosyuin026
栃木県 西明寺の御朱印
「あの御朱印を人に頼んででも頂きたい!」という気持ちはわかります。特にアートな御朱印だったり、限定だったりすると尚更ですよね。
そんな時は、御朱印の本来の意味を考えてみましょう。御朱印は「参拝した証明」「神様や仏さまと縁を結んだ証」とされています。

うさぎ
もし、だいこくんが「会いには行けないけど。会えた証明書くれない?」って言われたらどう?
だいこくん
え、それはちょっと・・・。事情があるんだろうけど、都合がついた時に会いに来て欲しいかなぁ・・
うさぎ
そうだよね。御朱印は参拝証明。お土産ではないし、コレクションアイテムでもないんだ

karasumorijinja_gosyuin002
人気の御朱印を授与している神社仏閣では、

・代理参拝での御朱印禁止
・「頼まれての御朱印はお断りします」
・「御朱印は一人一体まで」

という注意書きも増えています。中には何枚も頂いてオークションに出す人もいるようです(転売ダメ、絶対)。これを問題視した神社仏閣側が、御朱印自体を辞めてしまうケースもあります。

「御朱印を人に頼もう」「郵送でも良いからお願いしたい」と思ったら、「御朱印をお土産・コレクション」だと捉えてしまっていないか?を考えてみる良い機会かも知れません。

jingukaikan-gosyuincho003
「お土産目的」なのであれば、寺社の売店などで「お土産品」として売られているグッズやお守りがあるので、そちらを購入すれば誰にも迷惑がかかりません。

補足
コロナウィルスの影響や、病気祈願などで全国的に知られた神社仏閣の場合、特別な事情に限り郵送対応してくださったりするケースもあります。ただし、それを当たり前にしないように気をつけたいですね。

御朱印の郵送をお願いするのは?

manner017
郵送も上記と同様です。参拝せずに郵送で御朱印を頂くのはちょいと微妙です。


ただし!宝徳寺(群馬)さんのように、人気の絵入り御朱印と似たテイストのものを「色紙」として郵送販売してくださる所もあります(御朱印は参拝者限定です。)

御朱印帳は通販で取り扱っている場所もある

sakuragijinja-gosyuin059
ちなみに「御朱印帳」であれば、オリジナル御朱印帳の郵送対応をしている神社仏閣も多くあります。未使用の御朱印帳自体は「参拝証明」ではないからです。ただし、通販で寺社オリジナルの御朱印帳は頂けても「御朱印は実際に参拝した際にお受けください」というケースがほとんどです。

御朱印帳の郵送(通販)対応をしてる寺社

櫻木神社(千葉県)
仁和寺

うさぎ
御朱印帳を頂きたいけど「なかなか寺社へ行けない」などの事情がある人には、通販で買える御朱印帳がオススメ!

まとめ

御朱印を人に頼んだり、プレゼントは控える。

だいこくん
書置きの御朱印、どんな風に整理する?
“下部バナー1”


下部バナー2
“下部バナー3”
だいこくん
いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えも大変そうだし・・。
うさぎ
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ!今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね~。。
だいこくん
へぇ!しばらく自粛してたし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
行きたい神社・仏閣の探し方
1.クラブツーリズムのサイトへ
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。