神社とお寺で「御朱印帳」は分ける?分けない?一緒だと断られる?

御朱印の頂き方や楽しみ方を解説する初心者の為の御朱印ガイドです。

だいこくん
お寺と神社で御朱印帳って分けたほうが良いの??
うさぎ
それ、まだ慣れない内は特に気になるよね~。分けた場合、分けない場合のメリット・デメリットを解説するよ~

トップバナー

御朱印帳はお寺と神社で分ける?

yahotenmangu-gosyuin008
結論からいうと、一般的にはお寺と神社で御朱印帳を分けなきゃいけないルールはありません。

神社とお寺を分けないと「神様と仏様が喧嘩するのでは?」と不安になる人もいるようですが、今のように”お寺”と”神社”が明確に分かれてるのは明治時代以降の話。明治時代までは、何百年もの間、神様も仏様も同じようにまつられていました(神仏習合)。その歴史を考えれば、必要以上に気にする必要はないと思います。

観音さま
日本に仏教が入ってきた当初は色々あったけど、明治に引き離されるまで、神と仏はお互いを尊重して仲良くやってたんだよ~。

seigantoji-gosyuin026
(↑明治までは一体のような存在だった世界遺産「熊野那智大社」と「青岸渡寺」)

近畿エリアでは、「神も仏も分け隔てなく信仰していた日本独自の信仰心を現代にも取り戻そう」ということで、神社とお寺が手を組んで「神仏霊場会」が発足。著名な神社(伊勢神宮春日大社など)&お寺(高野山東大寺など)が賛同。専用の御朱印帳では、当然ながら神社もお寺も一緒に御朱印をいただきます。

tsurugaoka-gosyuin011
(写真:鎌倉江の島七福神

日本全国にある「七福神めぐり」の多くも神社とお寺が混じっています。

ただし、断られるケースも実際にある

senso-ji-gosyuin018
一般的にお寺と神社で御朱印帳を分けなきゃいけない決まりやルールはありませんが、”お寺と神社の御朱印が混じっていることをよく思わない”人がいるということは事実。神社とお寺の御朱印が混じっていると御朱印が断られるケースもあります(稀に、ですが)

どちらが「正しい」というのはないので、その場合は、その寺社の考えを尊重し、「せっかく来たんだから」と無理に御朱印をお願いしたりするのは控えましょう。

kinkaku008
(京都の金閣寺。観光名所では外国人観光客にも御朱印が大人気)

先程紹介した「神仏霊場巡拝の道」に加盟している寺社や、観光客が多く訪れる寺社、御朱印で有名な寺社は、対応にも慣れているケースが多いので神社とお寺が混ざっている御朱印帳でもほぼ問題なく御朱印を頂けます。

ということで、「本気で御朱印めぐりをする」予定なのか、「観光した際に頂ければ良い」程度なのかによっても、御朱印帳を分けるかどうかは変わってきそうです。

御朱印帳を分けた場合のメリット・デメリット

神社とお寺で御朱印帳を別にする場合
メリット ・御朱印帳を広げた時に統一感があり、美しい
・管理がしやすい
デメリット ・神社とお寺、両方お参りする時は2冊持つことになる。
・持ち歩きがちょっと大変

御朱印帳を別々にしている場合、例えば「今日は◯◯神社にお参りしよう」と決めて、神社用の御朱印帳をもっていくのですが・・・
前述したように明治時代まではお寺も神社も一体だったこともあり、神社の隣にお寺、お寺の近く時に神社が・・なんてことも多いです。

asakusajinja-gosyuin020
浅草寺のすぐ隣に鎮座する浅草神社

「せっかくだから行ってみたい・・」
そんな時に「神社用(お寺用)の御朱印帳しかない・・」なんてケースが多々あります。

そんなことが続くと「お寺用、神社用の御朱印帳2冊」を持ち歩くことになります・・笑。ま、ま、2冊持ち歩いた所で大した重さではないですけどね。身軽さを重視する人は、ちょっと気になるかも知れません。

御朱印帳を分けない場合のメリット・デメリット(神社もお寺も一緒)

神社とお寺で御朱印帳を一緒にする場合
メリット ・神社とお寺関係なく、参拝した順に時系列で御朱印が並ぶので記録になる
・御朱印帳が一冊あればOKなので持ち運びに便利
デメリット ・断られるケースがある(レアケース)

後から見返した時に神社・お寺問わず「参拝した日付順」に並んでいると、「◯◯神社の後は◯◯寺に行ったなぁ」「その間にこんな出来事があったなぁ」っと、記憶も辿りやすいので記念になりますね。

一方「神社とお寺で御朱印帳を分けない場合」、のデメリットは、前述したように「神社とお寺の御朱印が混じっていたので断られる」というケースが稀にあること。

 

どうしても気になる場合は「分ける」

hirayanagihoshinomiyajinja-gosyuin031
ここまでにお伝えしたように神社とお寺で御朱印帳を分けなきゃいけないルールはありません。
ただし、どうしても迷ってしまう場合は、思い切って分けてしまう事をオススメします。
なぜなら、御朱印帳を分けずに問題になることは(稀に)あっても、分けることで問題になることは皆無だからです。

ちなみに管理人はもともとは分けていませんでしたが、今は分けています。なので、出かける際は常に2冊の御朱印帳を持ち歩いています。

kawagoehikawa-gosyuin002
ある程度、御朱印を頂くことに慣れてくると、自分の中で御朱印めぐりのテーマが決まってきます。そうなったら「御朱印をいただくテーマによって分ける、分けないを決める」なんてのもオススメします。

神社・お寺専用の御朱印帳はどうやって選ぶ?

・神社オリジナル御朱印帳でお寺の御朱印を頂く
・お寺オリジナル御朱印帳で神社の御朱印を頂く

上記のような場合にも、同様に稀(本当に少数)に注意されることも・・。御朱印を頂く度に「大丈夫かな?」と気になってしまうと御朱印巡りも楽しめませんね。
神社とお寺で御朱印帳を分ける場合は、神社オリジナル御朱印帳を神社用、お寺オリジナル御朱印帳をお寺用としている方がほとんど。これなら安心です。


ネット通販の御朱印帳も、何の気兼ねなく使用できます。ネット通販の御朱印帳で神社用・お寺用2冊準備するのもオススメです。

神社とお寺の御朱印が混じっていたので断られた?

ikegami011
「神社とお寺の御朱印が混じっていたので断られた」という方の状況を聞いていると、中には日蓮宗のお寺で神社&お寺混合の御朱印帳を出して、「この御朱印帳には御首題は書けません」と言われたのを「御朱印を断られた」と解釈している人もいるようです。

堀の内妙法寺の御首題(御朱印)
この場合は、日蓮宗の御朱印スタンスを理解していれば起こらない問題です。
日蓮宗のお寺を訪れる場合は日蓮宗専用の「御首題帳」を準備することをオススメします。

まとめ

神社とお寺で御朱印帳を分けた場合、一緒にした場合のそれぞれのメリット・デメリットを挙げてみました。

結論
・基本は分けなくても大丈夫。
・気になってしまう人、御朱印を頂けないリスクを極限まで避けたい人は「分ける」
御朱印帳はどこで買う?どこに売ってる?

管理人が直近に頂いた御朱印をInstagramで投稿しています。フォロープリーズ!

だいこくん
書置きの御朱印、どんな風に整理する?
“下部バナー1”


下部バナー2
“下部バナー3”
下部バナー4

6件のコメント

こんにちは。
前々から御朱印集め始めたかったのですが、ようやく始めました。
私は浅草に住んでおり、写真にある浅草神社の御朱印がとても気になりコメントさせていただきました。
あの一冊は浅草神社だけでまとめていらっしゃるのでしょうか?

コメントありがとうございます!
そうですね、浅草神社の御朱印は、季節によって変わる御朱印を頂けるので、
浅草神社のオリジナル御朱印帳にまとめています^^
https://jinja-gosyuin.com/asakusajinja/#i-8

月替りで頂ける御朱印は専用の御朱印帳を作ったりしています。

はじめまして。
今日まさに御朱印帳について注意をうけました!今までお寺の御朱印帳に神社の御朱印も混ぜて貼っていたのですが、今日ある神社で御朱印をお願いしたら「とても失礼にあたる」と言われました。
断られた訳では無く、『お寺と神社の御朱印帳はわけましょう』とアドバイスを頂き、別の紙で御朱印を頂きました。気になっていろいろ調べてたのですが、これってレアケースなんですかね?

yukiさん
コメント、見逃してしまってすみません・・(汗)
こればっかりは寺社の考え方によるので、一概には言えませんが、はっきり「分けましょう」と言われるのはレアケースだと思います。その裏には同じように思っている方(本当は別けてほしい)が結構いるかも知れません。分けたほうが、色々気遣いをせずに良さそうですね。

そうですねえ、私はお寺さんで分けるように言われました。が3冊目までは1度も言われたことはありませんでしたので、希なのかもしれません。
そのお寺さんでは書いていただけませんでした。
なので、4冊目からは分けています

奥村さん
コメントありがとうございます!やはり、分ける方が無難ですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA