御朱印帳の使い方ガイド!裏も使う?最初のページは?持ち運びは?御朱印帳とは?

御朱印帳の使い方完全ガイド

気づいたら御朱印帳が300冊以上になっていた初心者の為の御朱印ガイド管理人です。

御朱印帳って「裏面も使って良いのか?」「神社とお寺は分けたほうが良いのか?」など、わからないこともたくさんありますよね・・。

だいこくん
御朱印帳の使い方がわからなすぎて、いつか怒られないかと御朱印を頂くのも不安だよ・・・
うさぎ
初めての時はわからないことばかりだよね~。今回は御朱印帳の使い方10のポイントを解説するよ!最後まで読めば御朱印帳の使い方はバッチリ!
トップバナー

「使い方」の前に・・そもそも「御朱印帳」とは?

kokonoejinja-gosyuin04012
御朱印帳とは、御朱印を頂くための専用の台紙(帳面)です。御朱印はノートや手帳などには頂けません。「御朱印をいただきたい!」と思ったら必須のアイテムになるのが御朱印帳です。
御朱印帳は蛇腹式じゃばらしき(アコーディオンタイプとも)になっているのが最も一般的です。

御朱印帳の選び方ガイド
御朱印帳には、様々なデザインがあります。

・神社・お寺のオリジナル御朱印帳
・アニメやキャラクターとコラボした御朱印帳
・市販されているポップでかわいい御朱印帳

神社・お寺のオリジナル御朱印帳は基本的に現地限定(たまに通信対応あり)。参拝の記念にもなるということで、御朱印帳を集めている人も多いです。お気に入りの御朱印帳に頂く御朱印は格別!

御朱印帳はどうやって使うの?御朱印帳の使い方

うさぎ
基本的な御朱印帳の使い方&やっちゃいけない使い方について説明するね
御朱印帳の使い方、10のポイント
  1. 表紙の白紙部分に「御朱印帳」と書く
  2. 御朱印帳はどっちから開く?1ページ目はどこ?
  3. 表紙の白紙部分か裏側に「名前or住所」を書く
  4. 最初のページ(1ページ目)は使う?伊勢神宮用にとっておく?
  5. 裏面(両面)も使う?使わない?
  6. お寺と神社で分ける?分けない?
  7. 御朱印以外(ノート・スタンプ)の利用はあり?なし?
  8. 御城印を貼るのはあり?なし?
  9. 持ち運び方は?
  10. 御朱印帳を忘れた場合はどうする?
  11. 保管の仕方は?

1.白紙部分に「御朱印帳」と書く

御朱印帳を購入すると

  1. 表紙に「御朱印帳」と既に書かれている御朱印帳
  2. 白紙のラベルが貼ってあるだけの状態の御朱印帳
  3. 何も貼ってなくてラベルが付いてくる御朱印帳
の3パターンがありますね。
ちなみに、この白紙のラベルのことを表題と言います。

最初から御朱印帳と書かれている
ラベルだけ貼ってある御朱印帳
ラベルを自分で貼る御朱印帳
寺社オリジナルの御朱印帳の場合、最初から「御朱印帳」と書かれていたり、印刷されているものが大多数ですが、たまに白紙のラベルだけの御朱印帳もあります。通販で買える御朱印帳の場合は、白紙ラベルだけ付いてきて自分で貼るタイプも多いですね。

表題ラベルは、その名の通り「表紙の題名(タイトル)」
明確な決まりはありませんが、御朱印帳として使うのであれば「御朱印帳」と書きます。(御朱印帖、納経帳、集印帳とも書かれる)。
取り違いを防ぐために「御朱印帳 ◯◯←名字」と名前を入れる人も多いですね。

補足
日蓮宗で御首題をいただく専用にするなら、「御首題帳」と書きます。
だいこくん
見てみて!自分で表題書いてみた!
白うさぎ
え・・何これ、ヤバい・・。ダイイング・メッセージ?

表題ラベルが白紙の状態の場合は、自分で書くか、人に頼む必要がありますね。ただし、字が苦手な人(管理人です)にとっては、絶対に書きたくない案件な訳です。
せっかくのカワイイ・カッコイイ御朱印帳の見栄えが台無しになってしまいますから・・・・

うさぎ
自分で書く以外の方法がいくつかあるよ。詳細は御朱印帳の表題ガイドに書いたので読んでみてね!
御朱印帳の表題(ラベル・シール)

2.御朱印帳はどっちから開く?1ページ目はどこ?


基本の御朱印帳は「右開き」になります。表紙を右側に開いた状態の左側が1ページ目になります。


表紙裏の固い部分のには御朱印は頂けないので、この部分には取り違い防止の為に名前や住所を書くケース(後述します)もあります。
表側を全部頂いたら裏面も右開きで御朱印を頂けいます。

3.「名前or住所」を書く(任意)


人気の御朱印帳の場合、“他の人とかぶる”ことも多々あります。その場合、御朱印帳を受け取る際に他の人と取り違いが起こってしまうことも。
大切な御朱印帳が行方不明になってしまうのを防ぐために「御朱印帳の表題(白紙部分)」か「表紙裏」にく名前を書いておくことが推奨されています。

tokujoji-gosyuin008
↑御朱印帳の表紙裏に名前(ぼかしています)を書いた例

個人情報の観点から「名前や住所を書くのはちょっと・・・」という方は何か目印になるマークをつけておくと良いですね。

4.御朱印帳の1ページ目は伊勢神宮用にとっておく?

だいこくん
御朱印帳の1ページ目は伊勢神宮の為に開けておくって聞いたんだけど・・・
うさぎ
そういう使い方も良いよね!ただ、寺社オリジナル御朱印帳には1ページ目に既に御朱印が書かれている場合もあるし、どうするかは自分次第だよ。

isejingu-gosyuincho009
御朱印帳の1ページ目は「伊勢神宮の御朱印を頂くために開けておくという考えもあります。その場合は御朱印を頂く際に、1ページ目を開けておいて書いて頂くページを指定すればOKです。管理人も「一の宮巡り」などでは、1・2ページ目を伊勢神宮の内宮・外宮用に空けていました。

ちなみに「1ページ目は伊勢神宮用に空けなければならない」といった「絶対ルール」がある訳ではなく、そうすると良いですよという信仰に基づいたスタンスの一つ。1ページ目が伊勢神宮じゃないと「御朱印を断られる」なんて事は無いです(もしあったら教えてください)

isejingu-gosyuincho004
御朱印帳が何十冊も増えてきた時に毎回1ページ目を開けるとなると、なかなか大変ですし、寺社の御朱印帳を頂くと1ページ目にその寺社の御朱印が既に書かれているケースもあります。
“「神社用の御朱印帳の1ページ目は伊勢神宮の為にあけておこうかな」など、ご自身の信仰に基づいて決めると良いかと思います。

その他、自分の宗派の大本山の御朱印や菩提寺を1ページ目にする人、氏神様(住んでる地域の代表的な神社)の御朱印を1ページ目に頂いてる人もいます。
どうするかは信仰心や考え方次第かと個人的には思います。

伊勢神宮
日本全国に8万社ほどある神社の頂点。交通の手段が少ない江戸時代でさえ5人に1人が参拝したと言われ、現代でも日本全国から年間約800万人もの人が訪れます。日本人が一生に一度は訪れたい神社
伊勢神宮の御朱印・御朱印帳はこちら

5.両面使う?使わない?

だいこくん
御朱印帳の表がいっぱいになったんだけど、裏側も使っていいのかな・・?
うさぎ
もちろん!ただし、片面・両面使う場合のメリット・デメリットを把握しておこうね
hirayanagihoshinomiyajinja-gosyuin031
saikoku33gosyuincho013
結論から言うと御朱印帳は表面と裏面、両面使って問題ないです(稀に例外あり)。
以下、片面使う場合と両面使う場合のメリット・デメリットを紹介します。

片面利用の場合 両面利用の場合
メリット キレイに保存できる
・豪快な御朱印でも裏写りが気にならない
・御朱印帳で片面派の倍の御朱印を頂ける
御朱印帳の数を抑えられる
デメリット ・御朱印帳一冊で頂ける御朱印の数が半分に。
・御朱印帳が増え、保管場所に困る
・和紙の質、筆圧によっては裏写りしてしまう(対策あり)

どちらが良い・悪いではなく、何を重要視するかで変わりますね。

・美しく保存したいのか?
・コスト面を重視するのか?
・ガンガン寺社巡りをしたいのか?
・観光した際に御朱印帳を頂く程度なのか?
などなど。

御朱印を頂いていくうちに自分のスタイルが決まってくると思います。

だいこくん
御朱印帳の裏面に頂こうとすると断られることはあるのかな?
うさぎ
数千の御朱印を頂いているけど、個人的には断られた経験は一度もないよ。ただ読者さんによると少し裏写りしてしまったページに御朱印を頂こうとしたら「神様の裏側に御朱印を書くのは失礼になる」と言われたケースがあったとか。その場合はその寺社の考えを尊重しよう。
ちなみに管理人の場合は、最初は片面だけでしたが、「御朱印帳の数がとんでもないことになってしまった」ということもあり・・・笑。現在は両面で頂いています。裏写りが気になる場合は後ほど紹介する御朱印帳両面を有効活用する3つの方法で対処しています。

saikoku33gosyuincho013
↑裏写りしてしまった御朱印帳の帳面

補足
裏写りの状況は使用環境によっても異なります(御朱印の”筆圧”や”墨の量”、神社メインかお寺メインかなど。お寺は豪快な御朱印多め)。一概に紙の質が悪いから裏写りするとは言えません。
うさぎ
↓で裏写りを気にせず御朱印帳両面を有効活用する3つの方法を紹介!

両面活用法1.紙にこだわる


御朱印帳によっては“裏写りしにくいこだわりの紙”を使った御朱印帳も登場しています。
当サイトがコラボさせて頂いた「千糸繍院」さんも”滲みにくい・裏写りしにくい”御朱印帳を販売されています。紙にこだわっている分、通常の御朱印帳よりも値段は少し高くなりますが、安心して綺麗に両面を使えます。

以下のページでは開発背景やこだわりについてもインタビューしていますので興味のある方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい裏写りしにくい御朱印帳はこちら

↑目次に戻る

両面活用法2.裏面に書置き御朱印を貼る

ujigami-gosyuin5017
御朱印帳の裏側を「書き置きの御朱印を貼る用」にすれば、裏写りを気にせず御朱印帳を有効活用できます。
個人的には頂いた御朱印をエリアごとにまとめたい派なので、表に直接書いて頂ける御朱印、裏に同じエリアの書き置きの御朱印を貼るという感じで都道府県別にまとめることもあります。

書置き御朱印徹底解説

両面活用法3.和紙を挟み込む

表と裏のページ間にある空間
空間に和紙(吸い取り紙)を差し込む
これは、神社の方に教えていただいた方法です。御朱印帳の表と裏の間の空間に半紙(薄めの和紙など)を入れておくと、ほぼ裏写りしません。差し込むのが少し面倒ですし、場合によっては印が押しづらいという状況もありそうなので、御朱印帳を渡す際に確認してみると良いでしょう。片面だと御朱印帳が増えすぎてしまう&キレイに使いたい両面派にはオススメです。

半紙は自分で用意してもいいですし、高木神社(東京)ではオリジナル御朱印帳を頂くと「吸取紙」が付いてきました(当時)。また御朱印帳の通信販売をしている麗聲堂れいせいどうさんでは御朱印帳カバーを購入すると「吸い取り紙」が付いてきます。

6.お寺と神社で分ける?分けない?

だいこくん
お寺と神社で御朱印帳って分けたほうが良いの??
うさぎ
それ、気になるよね~。分けた場合、分けない場合のメリット・デメリットを解説するよ~

asakusajinja-gosyuin020
浅草寺のすぐ隣に鎮座する浅草神社。両社は一心同体とも言える関係)
結論からいうと、一般的にはお寺と神社で御朱印帳を分けなきゃいけないルールはありません。

神社とお寺を分けないと「神様と仏様が喧嘩するのでは?」と不安になる人もいるようですが、今のように”お寺”と”神社”が明確に分かれてるのは明治時代以降の話。明治時代までは、何百年もの間、神様も仏様も同じようにまつられていた所も多くありました(神仏習合)。その歴史を考えれば、個人的には必要以上に気にする必要はないと思います。

kawagoehikawa-gosyuin002
ただし、”お寺と神社の御朱印が混じっていることをよく思わない”人がいるということも事実です。本当に”稀に”ではありますが神社とお寺の御朱印が混じっていると御朱印を断られるケースもあります。その場合は「他では頂けるのに・・」と主張せず、その寺社のスタンスを尊重して出直しましょう。

神社とお寺の御朱印帳を「分ける?分けない?」でどうしても迷ってしまう場合は思い切って分けてしまう事をオススメします。なぜなら、御朱印帳を分けずに問題になることは(稀に)あっても、分けることで問題になることは皆無だからです。
ちなみに管理人も神社用とお寺用で分けて2冊を持ち歩いています。

7.旅ノート・スタンプ帳にするのはあり?

だいこくん
この御朱印帳かわいい!ここに旅の記念スタンプも押しちゃおぉ!
白うさぎ
ちょっと待ったー!御朱印と記念スタンプは違うものなんだ。御朱印帳に記念スタンプが押してあると御朱印を断られたり、注意されるケースもあるよ

seisokuji-gosyuin050
カワイイデザインも増えている御朱印帳。ノートの代用として「御朱印帳に記念スタンプを押したり写真を貼ったりしたい」というニーズもあるようです。しかし、その御朱印帳に御朱印を頂く予定があるなら、記念スタンプや写真を貼るのは控えましょう。


御朱印は「参拝の証明」ですが、記念スタンプとは違います。御朱印に押される「朱印」は、「神様や仏さまの分身」とされる神聖なもの。
御朱印帳に記念スタンプなどが押されていると、御朱印を断られたり、注意される可能性が高いです。スタンプ帳にはスタンプ帳の、御朱印帳には御朱印帳の役目がある、ということですね。

御朱印マナーガイド

8.御城印を貼るのはあり?

gifujo-gojoin038
最近では全国のお城で御朱印に似せた「御城印」も急速に広まっています。城好き管理人も集めていますが、こちらは基本的に“お土産・記念品として”販売”されているもの(例外もあり)

tsurugajo-stamp001
御朱印帳に御城印を貼っていると神社仏閣によっては御朱印を断られたり、注意されるケースもあります。
御城印は専用の「御城印帳」に保管することをオススメします。

numatajo-gojoin005
御城印帳は御城印を販売しているお城や通販などで手に入ります。

9.御朱印帳の持ち運び方は?

御朱印帳カバーを用意する


和紙でつくられる御朱印帳をとっても繊細です。
持ち歩いていると

・雨で濡れてしまう
・バッグの中で御朱印帳が開いてしまう
・表紙の角などが剥がれたりスレたりする

こんなリスクが常にあります。

雨に濡れるとせっかく頂いた御朱印が滲んでしまったりします。管理人も過去何度か突然の雨に遭遇し、やらかしてます(猛省)。

だいこくん
神様・仏様の分身ともいえる御朱印が書かれた御朱印帳。出来る限り大切に持ち歩きたいな。
うさぎ
御朱印帳カバーや御朱印帳袋があれば、安全だね!
御朱印帳カバーは、ネット通販で購入する御朱印帳にはほぼ付いていないので、別途購入しておくと安心です。特に表紙が紙製の御朱印帳は擦れやすいので御朱印帳カバーが必須です。また、ページに挟んで“しおり”代わりにするのも便利。しおりがあると授与所でもたつきません。

御朱印帳袋・バッグを用意する

御朱印帳の擦れ・汚れを防止するために御朱印帳カバーがあるのですが、上部と下部はさらけ出した状態。そこから汚れる可能性もゼロではありません。

gosyuincho-poach005

そこで更に御朱印帳ポーチや、巾着袋。御朱印帳全体を包むことで、突然の雨などでもひと安心です。御朱印帳ポーチ・巾着袋には御朱印帳と合わせられる柄も販売されているので探してみてください。

はんなり着物 御朱印帳(谷口松雄堂)
御朱印帳ポーチ・ショルダー

しおりがあると便利

御朱印帳のしおりがあると便利
書いて頂くページをすぐに開ける
御朱印を頂く際は、”カバーを外して御朱印を書いて頂きたいページを開いて渡す”のが一般的なマナー。ただし、御朱印を何体か頂いていると、空白のページを探すのが大変です。
そんな時に必要になるのが「御朱印帳のしおり」。

しおりがあると、授与所で受付の人や、後ろに並んでいる人を待たせずにササッと開けます。管理人が使用しているのは伝統工芸でつくられた金属製のしおり。ちょっとしたこだわりですが、御朱印帳を持ち歩くのが更に楽しくなります。

御朱印めぐりに役立つオススメ関連グッズ10選!

10.御朱印帳を忘れてしまった場合は?

だいこくん
あぁぁ!!御朱印帳持ってくるの忘れたぁぁ!!
うさぎ
書き置きの御朱印なら頂けるかもよ!聞いてみよう

書き置きの御朱印(半紙)とは、あらかじめ御朱印が書かれた状態の和紙のこと。御朱印帳を忘れてしまった場合や、寺社側で御朱印の書き手さんが不在のケースや、神事・仏事などで多忙な場合などは、書き置きの御朱印を頂けます。

御朱印を頂ける場所(授与所、納経所)で、「書き置き(半紙)の御朱印を頂けますか?(ありますか?)」と聞けば一発で伝わります。

書き置き御朱印帳
書き置き御朱印帳
書き置き御朱印アルバム(ホルダー)
うさぎ
書置御朱印に関しては「書き置き御朱印ガイド~御朱印帳への貼り方、保管方法について徹底解説」という記事に詳しく解説しているので見てみてね。
書置き御朱印徹底解説

11.御朱印帳はどうやって保管する?

yahotenmangu013
御朱印帳の保管で大事なのは御朱印は神様・仏さまの分身“とされることを理解して、「御朱印・御朱印帳を大切に保管するという心・姿勢」だと思います。
特に決められたルールはありませんが寺社で頂ける御札と同様、目線より高い場所や神棚・仏壇の近くで保管するのが良いとされています。

・神棚・仏壇
・本棚の高い場所に保管
・専用の整理箱に保管

まとめ

御朱印マナーガイド
だいこくん
書置きの御朱印、どんな風に整理する?
“下部バナー1”


下部バナー2
“下部バナー3”
下部バナー4

34件のコメント

非常に参考になりました。まだ始めて1年ですが、マイペースで各地を巡りたいと思います。

ありがとうございます!!!
とても励みになります^^
お互い御朱印ライフを楽しみましょう。

ありがとうございます😊
分かりやすくて、よかったです。
[感謝]します。
ボチボチ続けていきます。

ありがとうございます。
片面三冊目になるのですが、そろそろ悩み時です。
お気に入りの御朱印帳を購入しても、すぐに終わってしまう。
書き置き用の御朱印帳を購入したので、三冊目は両面にし、三冊目が終わってからもう一度考えて見ます。
ありがとうございました🙇‍♀️

とっても勉強になりました。御朱印って、もらうのもっと高価だと思ってたんですけど、縁があって今日はじめてもらって、よいものだと実感しました。これからも、機会があれば、もらって行きたいと思ってます。

タケさん
コメントありがとうございます!
とっても安価で心が安らぐ趣味ですよね。
御朱印ライフ楽しんでいきましょう。

初めまして。
今まさに初詣で訪れた湯島天神の御朱印をいただく列に並んでいるのですが、
持ってきた御朱印帳がそろそろ片面を終えそうだったため、
「裏面は使うものなのだろうか?」と思い検索してこちらの記事に辿り着きました。
まだ1冊目ですが、今後の保管の事も考えて私も両面で戴こうと思います。
分かりやすい解説をありがとうございました!

涼さん
コメントありがとうございます!
裏面を使うかどうか、迷いますよね~。
たくさん行く予定なら両面良いと思います!

ありがとうございます!
縁あって御朱印巡りをさせて頂いております。
巡れない年もあり、トータル半年の初心者です。
知らない事わからない事がありましたが、おかげさまで解決できました!

ねこさん
ありがとうございます!寺社によって考え方も異なるので、ここに書いた事が全てではありませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

とても参考になります。
同じ神社で数種類頂く時は何と言ったらいいですか?
御朱印をいただく時に見本などの案内が貼ってない時、例えば二種類お願いしますとか言っていいのでしょうか??

るなさん
コメントありがとうございます^^
「見本の案内がない場合」でも、神社の公式サイトなどで2種類授与していることが確実ならば、「二種類お願いします」で、全く問題ないと思います。
2種類授与している情報が未確定の場合、「現在いただける御朱印」を授与所で確認してみると良いですね。
どちらにせよ混雑してる場合などの特別なケースでなければ、一度に複数の御朱印をお願いしても問題はありません。

とても参考になりました。

ところで、神社専用、仏閣専用と使い分けるといった方法が良いのか?
それとも、神社仏閣を混印でも良いのか?
と、気になりました。
本人のスタイル次第なのでしょうかね?

ありがとうございます。
御朱印帳を両面使ってよいのか迷っていたのでとても参考になりました。
確かにうっすらと裏うつりしている神社もありますので、構わなければそこだけ飛ばして両面使おうと思います。

コメントありがとうございます!参考になったようで嬉しいです。
管理人も裏写りが目立つ場合は、そのページは飛ばしています^^

御朱印集め初心者なのでとても参考になりました。
御朱印帳は片面だけかと思っていたのですが、片面がいっぱいになった時に「裏面にも書きますか?」と聞かれたので、両面に頂いてもいいものだと思ってました。
ですが最近行った神社で、『両面に御朱印をもらうのは神様に失礼になる』との注意書きを見ました。理由を聞くと、やはり墨で裏写りした場合、その面に書くことが躊躇われるからとのことでした。
それを聞いてからは迷ったのですが、こちらで【書き置きの御朱印を裏側に貼る】を知り目から鱗の気分でした。
新しい御朱印帳にはその方法で使わせていただきます。
ありがとうございました‼︎

御朱印ガールに平成31年8月になっていて
今年から思い出を持ち歩く様にして
2冊目作るモチベーションにしようと
計画を立てていた段階でした。

コメントありがとうございます!
書き置きの御朱印を貼る方法について、お役に立てたようで嬉しいです。

書き手さんが「裏写りしていると躊躇する・・」は確かにそうですね。
やはり裏写りしないようにするか、御朱印帳選びも重要ですね。
とても参考になるコメントありがとうございます!

御朱印帳が、片面1杯になりました。伊勢神宮から始まり私は片面だけにしょうと思います。凄く参考になりました。ありがとうございます。

コメントありがとうございます!
少しでも参考になったのであれば嬉しい限りです!
伊勢神宮また行きたいなぁ。

色々と参考になりました。最近はコロナの影響で 書き置きの御朱印を頂く事が多いです。キレイに貼るこつはありますか❔ くしゃとなるのが怖くてまだ貼っていません……

とても丁寧に説明されていて
たいへん参考になりました
ありがとうございました

御朱印帳に名前を書いといた方がいいと書いてましたが、御朱印帳の表紙の裏というのは表紙を開けてすぐのページのことですか?初心者で何も分かってなくてすみません。

コメントありがとうございます!そうですね、表紙を開けてすぐ(表紙裏)の固くなっているページに書くのが一般的ですね!最初・最後のページどちらでも良いかと思います。

初心者です。色々参考にさせていただきます。
同じ神社に複数回お詣りする場合、その度に御朱印を頂いて良いのでしょうか?

ホップさんコメントありがとうございます!
問題ないです^^管理人も同じ神社に参拝する度、御朱印を頂いています。寺社では『月詣り』が推奨されていて、毎月違う御朱印を出されている所もありますし、
その神社専用の御朱印帳を用意して、並べていくのも楽しいと思います!(参考画像

お寺用の御朱印帳と神社用の御朱印帳を分けた場合、神社用の御朱印帳の最初は伊勢神宮にするとして、お寺用の御朱印帳の最初って何処がいいんですか?
一冊買ってみたものの、やっぱり分けた方がいいのかと思って神社用を一冊購入しました
お寺用にした方の初めのページがあけたままになっています
神社なら伊勢神宮の様な、ここってお寺があったら教えてください

御朱印初心者さん

コメントありがとうございます!
以下、個人的な見解です。

お寺の場合は多数の宗派があり、各宗派の考え方によっても変わってくると思います。
基本的に「1ページ目はここじゃないといけない」といった決まりはなく、
ご自身の信仰の形を重視される感じで良いのかなと思います。

もしお寺専用の1ページ目にこだわるなら
・ご自身が信仰する宗派の総本山
・ご自身の菩提寺(御朱印をされていない可能性もありますが)
などでいただくと御朱印帳への思い入れも深まりそうですね。

1ページ目にいただく御朱印に関しては、
下記の記事にも書きましたので少しでも参考になりますと幸いです。

「御朱印帳の最初の1ページ目はどこの御朱印を頂く?オススメ寺社を解説」
https://gosyuin-guide.com/first/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA